■WindowsMeを高速化〜窓の手を使ってスタートアップの整理〜
■窓の手を使って自動実行を止める
自己責任でお願いしますとか言われちゃうと、ちょっと・・・という方に朗報です。上の作業に近いことがフリーのソフトを使って
安全に行うことができます。その名も「窓の手」。かゆいとこに手が届くソフトらしいです。私も愛用していますがまさにその通り
って感じがします。
窓の手はここから入手できます。
使い方を簡単に説明しておくと。ソフトを起動して「自動実行」のタブを選択してください。そうすると二つのウインドウが表示されて いると思います。左側は今、自動実行されているプログラム。右側は自動実行をとめたプログラムという風になっています。 止めたいプログラムを選択して「→」を押すと、なんとそれだけで自動実行が停止します。元に戻すときは、右のウインドウで選択した 後に「←」を選択するだけ。なんということでしょう。簡単ですね。あとは下のほうにある「設定反映」をクリックして「閉じる」を 押すと終了です。
なお、前に出てきた「マイネットワーク」のアイコンを消す方法は、「ネットワーク」のタブを選択し、「ネットワークアイコンを隠す」 を選択してみて下さい。
スタートアップを停止する…スタートアップを停止してシステムリソースを確保
デフラグ…デフラグを行なってシステムリソース確保の総まとめ